3月の空席情報
平日ランチはご予約を受け付けておりません。
3月11日ランチはお休みします
ご予約はお電話か下記まで
テーブルチェックご予約キャッシュレス決済可能
または
食べログご予約
4日 (火) ランチ ディナー◯
5日 (水) ランチ ディナー◯
6日 (木) ランチ ディナー◯
7日 (金) ランチ ディナー△
8日 (土) ランチ△ディナー△
9日 (日) ランチ◯ディナー△
11日(火) ランチ休ディナー◯ ランチお休み
12日(水) ランチ ディナー◯
13日(木) ランチ ディナー◯
14日(金) ランチ ディナー◯
15日(土) ランチ◯ディナー◯
16日(日) ランチ△ディナー◯
18日(火) ランチ ディナー◯
19日(水) ランチ ディナー満
20日(木) ランチ△ディナー△春分の日 ランチご予約可能
21日(金) ランチ ディナー△
22日(土) ランチ◯ディナー◯
23日(日) ランチ△ディナー◯
25日(火) ランチ ディナー◯
26日(水) ランチ ディナー◯
27日(木) ランチ ディナー△
28日(金) ランチ ディナー◯
29日(土) ランチ◯ディナー◯
30日(日) ランチ◯ディナー◯
イタリア料理は前菜、プリモ(パスタ)、セコンド(メイン)、ドルチェ
とありますが、パスタが一番難しいと思います。
僕も20年以上経ちますが、平日ランチまとめて400グラム作るときは
緊張するし、どうしてもムラが出て来ます。
逆に大量に作るのに慣れて、70グラムだと不安になったりもします。
レシピで1人前の分量が2人前になると単純にその倍になるかと言われれば
パスタの場合は違うと思います。
素材の味の出かたが違うので、濃くなる可能性もあります。
アンチョビ1本が1人前なら2人前はアンチョビ2本かと言われれば違うように
液体の総量は2人前だからと言って2倍にならないので。
常に鍋肌の様子を見ながら、適切なタイミングでオイルを入れて、
乳化させるのがカロローゾ風です
基本麺が5分の茹で時間。それから2分間鍋で味を馴染ませます
量が多い麺だと少し早く4分半ぐらいで出し、鍋で2分半になります。
そんな5分の人生を送っているせいか
タイマー見なくても時間の感覚が鋭くなり数秒前に気付きます
平日ランチは2分で洗い物をあそこまで済ませて、
数秒前に戻ることも日常。
洗浄機に入る皿の数、お客様の入店数、13時以降の入店予想
ディナーの18時に向けての準備の進捗具合、お客様の客層のイメージ
などなど考えながらランチを行いあっという間に1日が終わります。
結果、事務的、数字的な事はほとんどできず、
現在、確定申告に焦っております。
経営学部に通い、経営を学び、
経営者の本をたくさん読んで、経営者の方に接して経営を学び、
独立の勉強しようとワタミに入社したり、逃げたり、戻ったり
稲盛和夫氏に感銘を受け京セラに夜中突撃しようとしたり
別荘はどこかと探したり
大学のインターンシップで人材ビジネスのインテリジェンスで働き営業を軽く経験したり
大学の授業で一流企業の雇われ社長より、独立した八百屋の店主の方がすごいという言葉に感銘を受けたり
簿記の3級の試験に電卓を忘れて、気合いで受かってみたり
渋沢栄一の論語とそろばんに感銘し、そろばんはわからないので論語を読んだり
それなりに数字と経営を学んできた学生時代でしたが、
今では売上より、お客様が喜んで帰ってくれれば良いという、
感じになっています
そもそも、そろばんは廊下でスケートしかしてないけど、、
各業者さんに支払いをしない代わりに、お客様からもお金を貰わない新しいシステムないかと
ちらっと考えたり、
現在は京セラの方とも親しくなれ、裏話も聞けてるので満足しています
と言う訳でこれから確定申告の用意をしてみようと思います。
お席は空いてますので、ご遠慮なくご予約お待ちしています。
Trackback(0)
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています