オープン当初のコンセプトがそんな感じでした

20年前イタリア料理修行中にソムリエの資格をとりました。
短期集中、4ヶ月の筆記試験の勉強。
その後2次試験対策 祇園で働いていたので祇園のワインバー数軒に毎晩通いました
結果お金を全て使いきりました
ソムリエ資格取得後、大阪のソムリエスクールに1年間通い
お金はマイナスへ

自分でもこれだと思った時の行動力、集中力は
びっくりします

当たり前に美味しいイタリア料理を適正な価格で提供
そこにワインと人で差別化をはかろうと考えていた18年前
東京でワイン業態で成功してる人を鳥貴族の社長に紹介してもらい
価格、種類、提供の仕方などを研究して


それから月日が経ち、今ではすっかり料理人になっていますが



ただ、今年から僕がワイン担当になっています
現在はお店の料理をイタリアワイン専門の方にもアドバイスを聞きながら、
ペアリングのワインを選んでいます。



11,000円のコースで料理が7種類ワインは8種類ついて来ます
込みで18,000円

最初にビールか泡、その後の7種類でペアリングする感じです
これも1グラス80cc程度なので全部のむと640ccぐらいです
1本はいかない量ですが、他店に比べ量が多いので
皆様、喜ばれています。

最近ハマりそうなのがペアリングの中に2種類のロゼを入れる事
ロゼにも濃いやつ、淡いやつなど多種多様で、カロローゾの料理に
合うと思っています。


また他のコース、昼のコースでもご用意できますので、
ぜひ頼んで下さい。


グラスも全て手洗い、ときには2時間近くグラスを洗ってます。
最後の方は楽しくなり、もう終わりかとなる日もあります。


そんなカロローゾのワイン、
ワインダイニングとして食べるのも楽しいけど
飲みにも来て下さい

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています