美味しい物を作りたい、といつも思っています。
けれど同時に美味しい物ってなんだろう
と思う事もあります。
youtubeのレシピ動画も見ても、
最後は「後はお好みで調整してください」
的な言葉が目立ちます。
お好みが分からないから、見てるんだよ
と思います
洋食系のミシュラン星付きお店も美味しいと思いますが、
作りが複雑で食べた事がない、経験値のない料理で
美味しいとは思うけど、結局最後のデザートが美味しい
と思うのはよくある事だと思います。
デザートは甘みがあるから日本人が一番美味しいと感じる味だと思うからです。
基本和食は甘いです。
醤油、みりん、砂糖、酒、など甘いものが多く使われ
それを日常生活で食べて育ったからです。
洋食をやるにあたり、イタリアの文化を伝えたい、とか
自分の価値観を表現したいというのがありません。
オープン当初から目指してるのは
ディズニー、リッツ、スタバ、(最近USJ)
どこも入り口に入った瞬間からワクワクします。
なんならチケット並ぶ時間もワクワク。
逆にライフで並んだらイライラ
同じ並ぶという行為の中で
日常生活の中でワクワク感を提供する
そのためには美味しさに安心感と適度な驚き
家で食べれそうだけど、ちょっと食べれない
素材の味がシンプルで
ズッキーニってこんなに美味しかったんだと思う料理
日常生活の非日常ってこんな感じかなと思っています。
Trackback(0)
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています